音楽家というのはたいがい夜型です。
自分の場合も例外ではなく朝4時頃までごそごそやって、5時頃寝てお昼過ぎに起きるという感じです。しかし、なんかここ数日調子が悪い。ということで、強制的に夜型の悪習を絶って朝方に切り替えることにしました。
まだ初日です
といっても本日まだ初日です。
「思い立ったら即実行」これが自分のスタンスです!
夕べは深夜1時に床につきました。これはいつもの習慣からすればかなり早いです。で、予想したとおりサイクルを切り替えたので早起きしました。朝6時半です。5時間半しか寝ていないのに、そんなにボーッとしていません。なんかイイ感じです。
まずは楽器練習
朝一に1番大事なことをすると良いそうなので、食事と洗濯物を済ませて、まずは楽器練習。
7時から軽く1時間ほど演奏してみました。なんとも気持ちいいです。うちは山間の田舎なので近くに森なんかもありますから、しょっちゅう鳥が遊びに来ます。アコーディオン弾いてるとなぜか鳥が集まってきてさえずり出します。そうそう、この感覚忘れていました。
そうなんです。鳥はなぜかアコーディンだけに反応します。これは夕方とかお昼では無理で、朝しかダメなんですよ。昔はいつも朝練してましたから。
この感覚を取り戻せたことははかなり気持ちが良いです。
一日の使い道
で、今このブログを書いていますがまだ午前中です。
これを書き終えて、ちょっとベランダでゆっくり珈琲でも飲んで休憩してから、午後にもやろうと思っていることがあります。お昼過ぎに起床していたときは何かと雑事に追われるような感じでしたが、余裕を持ってスケジュールやタスクに取り組めますね。
一日の使い道がすごく変わってきます。時間の流れと自分の思考がシンクロした感じになりますね。これはもう別世界ですね。目に見える部屋の景色も変わってきます。
いかに今まで時間を無駄に捨てていたかを痛感しています。
夜型は怠惰の言い訳
夜型というのは単に流されて効率が悪くなった結果、深夜にまで作業をだらだらとしている状態ですね。抑制するものがないと流されてしまって、それが自然な状態と勘違いしていました。考えてみれば怠惰な生活スタイルでした。
ここのところ体調もあまり良くなく、集中力も低下してきていました。頭悪くなったのかな?と思っていたのですが、自分が求めているスタイルとシンクロしてなかったのですね。音楽でいうとタイム感がズレていたのが、ピタっとそろった感じです。そうするとすみずみまでハッキリ見えてきますね。
ここ最近、やるべき事があまりにも多くなってきて、手に余る状態でしたが一気に解決です。特に集中力が戻ってきたのはかなり嬉しいです。
これで、余裕を持って様々なことのに取り組めそうです。
ということで、今日も一日を有意義に使います!
この記事を書いた人
[Music Freaks]
日々、ピアノを弾くことで生計を立てています。アコーディオンも弾きます。そしてひたすら音楽製作してます。人の多い場所と鈍感な人、苦手です。音楽と共に生きてくことは愉しい、すべての人がそう思えるような世界を考えていきたいです。
アナタにお薦め
☆-----------------------------------------☆
☆—————————————–☆
この記事が気に入ったら
ツイッターでリツイート
Facebookでシェアしてくださいね☺️