◎【世界239カ国】音楽リリース◎Apple Music、Spotify、Amazonなど国内外67事業所からの配信、ハイレゾ音源

Twitterでフォロバしない人は嫌われる?


PayPal で支援するAmazon-欲しいものリスト
PAYPAY で支援する(*スマホアプリ専用リンク)
musicfreaks.jpの活動をご支援頂けましたら幸いです。ひとつひとつのご支援が大きな励みとなり、力となります。よろしくお願いいたします。


Amzonタイムセール☆今すぐチェック!

☆------------------------------------------------☆

 

「フォローバックしないくせにイイねだけをしてくる」、「リツイートしといてフォローバックしないカス」とか、ネットではいろいろ言っている人がいます。そもそもフォローバックするしない、それはそんなに大切なことなんでしょうか?

フォローバック(フォロバ)


フォローバックとはフォローしてくれた人に対してフォロー返しする行為、略してフォロバといいます。

ツイッターを始めた当初はフォローバックをしていましたが、今は基本的にフォロバはしません。友人知人がフォローしてくれた場合は、「おひさー」くらいの感覚でフォロバします。知り合いでもなく面白そうな記事や役立ちそうな記事を書いている人は一定期間フォローしますが、興味なくなれば外します。

この外すという行為がフォローバックでつながった瞬間、簡単に外しにくくなってきます。

フォロバしない理由


前述したようにツイッターを始めた当初は、フォローしていただいた方に対してフォローバックしていました。しかし、ある理由があって止めました。

ボクは一時的に知識や資料が必要なときに、一定のアカウントをたくさんフォローします。その後、必要に応じてフォローを解除します。こっちも気にしませんし相手も気にしないでしょう。ここがツイッターの良いところと思っています。

定期的にフォローしている人も時々整理します。友人知人でも死んでいるアカウントはフォロー解除します。「ひたすら」自己宣伝ばかりして、こちらに「ひたすら」無関心な知人も解除します。相手の宣伝ライブ告知などをリツイート紹介しても、ひたすら全く当たり前にこちらに無関心な「友人?」です。

たかだかフォローするしないで友人関係が壊れるなら、それまででしょう。

ミュート機能

困るのはフォローバックした「友人知人でない人たち」です。リアルで知らないので気を遣います。こっちが解除しているのに向こうはフォローしたままになっていては居心地が悪いです。

結果、フォロー解除はせず、「ミュート」して相手のツイートが表示されないようにします。そうしないと見たい人の情報を見逃してしまうからです。これはある意味本人が知ればショックかもしれません。

こうなると本来のフォローするという意味が全くないです。ツイッターを使う意味の無いつながりです。これ以上そういった人を増やしたくないので、安易にフォロバしないのです。

ミュートしている人が多いので、実際にフォローして表示している人は10数人程度と思います。

フォロワー集めの為のフォロー

また、何度かやりとりをしたフォロワーさんに気を遣ってフォロバしたのに、その後、先方からフォローを外した場合は、こちらも心おきなくフォローを外させて頂いています。

こういう人の中にはごく稀ですが、一定数のフォロワーがそろった時点で自分からフォローを外し始める人がいます。フォロワーが2000人いるのですが、自分のフォローしている数2500人とフォローしている数のほうが多い。ちょっと見た目が良くないのからでしょうか。自分からフォローしたのにある程度フォロワーの数がそろった時点で整理を始めるのです。

実際に自分も何度か経験していますが、こういう人はフォロワーがある一定数に達するとフォローしている数を、2500人くらいから半分以下のの900人くらいに整理し始めます。別のケースでは10分の1程度の比率まで減らす人もいました。

フォロワー集めのためにフォローしまくって、交流したうえでフローバックしてくれた人に対してはすぐにフォローを解除せず数年寝かしてから整理するというケースですね。

どれほど「きれいな言葉」を並べてツイートしていても、こういう「浅ましい行動」を見ている人は見ています。

このような人達とも関わり合いになりたくないために、安易にフォロバはしないと決めています。それでも関わってしまうことがあるのが悲しいところですね。

承認欲求のどつぼにハマる

それと最も怖いのが、「承認欲求のどつぼにハマる」ことです。

SNSでつながりを広げれば広げるほど、その関係性が深まるほどに「いいね」の数が気になり出します。自分のちょっとしたつぶやきに、どれだけ「いいね」がついたかを気にし出します。

そうするとSNSにとられる時間がおのずと多くなってきます。これを抑制できる人ってなかなかいないと思います。

まさにSNS運営者の思うつぼですね。彼らはこうしてSNSN利用者の承認欲求を煽って利用して釘付けにすることで、そこで表示されるスポンサー広告から収入を得ているのです。ある意味、TV番組などのシステムと同じかもしれません。社会のシステムとしてそれは合法的なことですし、ほどほどに接するのであれば害はありません。しかしSNS内でのネットワークや関係性を深めれば深めるほど、承認欲求も強くなって依存度もまた強くなっていきます。

だから最初から関係性を薄くしておくことで、SNSのコミュニティー的な機能には深入りしないことにしているのです。それは自分自身が人一倍流されやすい性格ということをよく知っているからです。

フォロワーを軽んじている?


ボクはフォロバはしませんが、フォローしていただいて、時々「いいね」やコメントをくれる方の記事を見ます。

また、コミュニティ関係のアカウントをフォローしていれば大概フォロワーの方の記事も見ることができます。音楽や動画などは必ず見て「いいね」します。興味があれば、リンク先のブログ記事も読みます。

この行為はある人にとっては、「フォローバックしないくせにイイねだけをしてくる」、「リツイートしといてフォローバックしないカス」というように見えるのでしょう。そういった人たちの意識を変えることはボクには無理ですので仕方ありません。

しかし、ボク自身は今のやり方のほうが、とりあえず形だけフォロバして無関心(ミュートする)よりも、ずっと良いと思っています。体裁だけを繕ってさも常識人(イイ人)のように振る舞っている人間のほうが、よほど「カス」と思うのですが?

フォロワーという概念


ツイッターとは別のSNSでFacebookがあります。こちらは友達とフォロワーが明確に分けられています。「友達」という立ち位置と単にその人の記事に関心を寄せる「フォロワー」という立ち位置です。

「友達」申請をして相手が承認しない限り、この友達関係は成立しません。また初期設定で自分とつながりのない人は「友達申請が出来ない」ようにすることが出来ます。友達申請出来ない場合は「フォロワー」となります。

要するにフォロワーは友達ではないのです。

ここで仮に、Facebookの何ら見ず知らずの「フォロワー」の人に対して、「いやいやフォローしていただいたので、こちらもフォローしますよ」といちいち返していると、相手によっては「気持ちわる」となるかもしれません。

知り合いでも何でもないことは先刻承知なので、詰め寄ってこられると「何?」と思うかもしれません。それこそ「芸能人」でも何でも無い人に、「いえいえ、こっちも関心持ってますよー!」と来られてうれしくもなんともない場合もあります。

フォロワーというのは、友人とは違う距離感があるからこそ、気軽な関係性でいることができるものだと思っています。それは興味ある人に軽くチェックを入れるような感じ。その程度のことに必要以上の気遣いが生じることに違和感を感じるのです。

なぜ怒りを感じる人がいるのか


では、なぜフォローバックしないという行為に怒りを感じる人がいるのか。これには二つの理由があると思います。

相互リンクという考え方

インターネットが始まった頃にホームページを立ち上げた、アーティストやクリエイターの人たちがいます。それぞれが友人知人、関係者、ホームページを通じて知り合った人、そういう人たちのホームページを自分のページで紹介する「リンクページ」というものを作ることが一般的でした。

そうやってお互いのことをリンクページで紹介することを相互リンクと呼びました。フォローバックもツイッターが始まった当初は、相互フォローというふうに呼ばれていたことがあります。

未だにこの概念が残っている人がいて、ツイッターでも相互依存、相互利益を分かち合うのが当たり前という考え方です。

しかし、相互フォロー(フォロバ)という行為も突き詰めれば、フォロワー集めの為の行為ような気がします。「フォローするからフォロバして下さい」みたいな...名目上は相互依存、相互利益、つながりとか言っても、結局は自分の目的が中心なんです。

自己中心的な考えが根底にあるからこそ、思いどおりにならない他者に対しての怒りへとつながるのだと思います。

オレを誰や思とんねん

フォロワーの多い少ないは、マーケッティングの観点からすれば影響力のあるなしを意味します。そこからフォローという行為を「親切」と勘違いしている人がいます。フォロバしない行為を親切に対して「無視」したととってしまうのです。

車に乗っていてちょっとしたトラブルに巻き込まれることがあります。あまり人相の良くないお兄さんに「オレを誰や思とんねん」といわれたときに「知らんなー」と言って、さらに相手の怒りを買ったことがあります(笑)。

パソコンやスマホに向き合っていると「自分が一番」と思いがちです。これは車のハンドルを握ったときに似ているように思います。まさに「オレを誰や思とんねん」です。SNS等をやっていると自分の殻に閉じこもっているぶん、妙に怒りっぽくなってしまう傾向も加味されているかもしれませんね。

その他もろもろ

フォロワーの数は影響力の数ということから、フォロワー集めのためにフォローするという人もいます。記事の内容が興味ないからという理由でフォローを外す人は、しばらく後にフォローを外すことが多いですが、フォロワー集めの人はフォロバしないと1日でフォローを外します。中には先に書いたように数年寝かしてから、頃合いを見計らって整理する「いやらしい人」もいます。

サイコパスやナルシストの傾向にある人は、「フォローしてあげてるのに」みたいな感覚があるのかもしれません。あえて関わらない方が無難かもしれません。

フォロワーは少なくてもイイ


有名人でフォロワーが少ないのはちょった淋しいですが、一般人でフォロワーの数はそんなに大事でしょうか?

SNSの世界ではフォロワー数が少ない人は発言権がないと思われています。そのためにフォローバックを期待して、やたらフォローしまくってフォロワー数が一定数になったら、自分のフォロー整理する人は少なからずいます。

こんなことをしている人は、その正体がある程度バレてしまっていて「浅ましいイメージ」しか残りません。

ほんとうにフォロワーはそんなに必要でしょうか?無理して数だけ増やしてアナタの値打ちが上がるのでしょうか?YouTubeのチャンネル登録者数ならある程度収益とも関係してきます。ただYouTubeチャンネルはコンテンツを充実度が最優先で登録者数は後からついてきます。ツイッターなどとはちょっと違いますね。

ツイッターである程度のフォロワー数を集められる人は、マネジメント能力やマーケティング能力に長けた人でしょう。そういった人たちはツイッターを利用してその影響力をビジネスに活かすためです。

それらの目的がない場合は、ツイッタでのフォロワーの数は少なくてもイイです。そのためにいちいち悩む必要はありません。

大切なのはフォロワーの質

大切なのはフォロワーとの関係性、つまり質です。自分と同じ価値観を共有し理解し合える人たちです。投稿に価値があると感じればフォローしてくれます。また相手の投稿に価値があると感じればフォロバもします。ごく自然な関係性です。

フォローするしないで気を遣っている時点で、いずれSNS運用自体が疲れてくると思います。

コンテンツを持っていてTwitterをマネジメントツールとして使うとしても、自身のコンテンツに注目して欲しいあまりに、意味も無くフォロワーや「いいね」を追い求めるのは考えものです。

人とのつきあい方、ネットとのつきあい方

ネットでSNSをしていると疲れるという声も聴きます。膨大な情報を前にして、目に見えない大きな怪物を相手にしているような気になるときがあります。

いろいろな考え方の人がいると思います。自分の中の常識は相手の中の常識と違うこともあります。考え方の違う人の意見は拝聴しつつも、そういう人と一緒に有意義な楽しい時間を過ごせるとは思えません。

どういったつきあい方を選ぶかは自分自身で決めることであって、他人の中で作り上げられた「常識」に従う必要は無いと思います。

形だけ取り繕って「常識」という枠の中で過ごす人、とりあえずまわりの同意を得られるようにやり過ごす人、尊大な態度は自分自身なのに相手を責める人、そういった人たちはすべて自分自信の中にも存在するということを忘れないようにしたいです。

相手の意識をかえることは無理でも、自分自身の意識は変えることは可能です。自分と考えの違う人を必要以上に責めることなく、自分にとって何が本来の自分でいられるかを優先して考えたいです。

人とのつきあい方、ネットとのつきあい方、人それぞれで良いのではないでしょうか。

参照記事


ネット依存に対しての記事も書いています。興味ある方は是非お読みください。

他人の評価を気にしない

悩みの大半は人間関係です。特に関わってはいけない人と関わってしまったときのストレスは計り知れません。そういった人間関係にお悩みの方は、是非、下記の記事をご参照ください。

人生で関わってはいけない人たち

「FF外から失礼します」は必要?不要?

参考文献


SNSをやっていて疲労感を感じる、依存症などのことをもっと詳しく知りたい方は、下記の本を読んで見て下さい。SNSやネット、様々な現代テクノロジーが生み出す物に対して、私たちは深く考える必要があると思います。

デジタル・ミニマリスト

本当に大切なことに集中する

現代人がどれだけスマホからの通知に自分の時間を奪われているか、そしてそこから自分の時間をどう取り戻すのか、そういったことがとても参考になります。ちなみに私はこの本を読んでツイッターアプリをスマホから削除しました。そしてそれは、かなり功を奏しています。

 

僕らはそれに抵抗できない

「依存症ビジネス」のつくられかた


こちらは依存症における危険性を具体的に解説しています。スマホやSNSのみならず、ゲームやスマートウォッチに至るまで多岐にわたります。ドラッグ依存とテクノロジー依存症とを比較しながら、現代のテクノロジー依存症がどれだけ恐ろしいものか知ることが出来ます。

 

反応しない練習

あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」


この本では仏教でのブッダの考え方を元に、人の作り出した「妄想」との心の向き合い方が、とてもわかりやすく書かれています。人との距離感に疲れを感じたとき、SNSで殺伐とした気分になっているとき、過去の出来事から怒りがわいて出るようなとき、この本に書いてあることを実践することで、心の負担がかなり軽くなります。

 

PayPal で支援するAmazon-欲しいものリスト
PAYPAY で支援する(*スマホアプリ専用リンク)
musicfreaks.jpの活動をご支援頂けましたら幸いです。ひとつひとつのご支援が大きな励みとなり、力となります。よろしくお願いいたします。


 

付録ーエムフリ♡m.Freaks お薦めグッズ


付録として、不定期ですがお薦めグッズをここに掲載します!

今回は調整作業に使っている、ヘッドフォンです。


僕は基本的にヘッドフォンで音楽を聴くのは好きではなくて、アナログ録音時のモニターか雑音などの最終チェックにしか使いません。

その理由は再生音がヘッドフォンによる特性にかなり左右されるからです。なので制作時にはその目的に応じた音のヘッドフォンを選択することになります。録音時のモニターや雑音を検知するのに適したものを選びます。

ただ、ヘッドフォンはそれほど好きではないのです。空間を介さない直接耳に伝える音なので、どちらかというと好んで使うというよりも、作業工程で仕方なく使うことが多いです。

購入までの経緯

最近、SynthesizerVで調声をするようになって、MacBookPROを使用して外出先などでも作業するようになりました。そうするとヘッドフォンは必須となってきます。長時間装着して疲れなければ、まぁイイかくらいで適当に選んでいました。

当初はデザイン性からTeenage Engineering のヘッドフォンを使用していました。オシャレな感じと携帯に便利なので使っていました。ハイがカットされて中低位域がモッコリするので、ちょっとしたMix用にも使えそうなの感じでした。しかし、カバンに入れて持ち歩いていると可動部分が折れてしまいました。

気に入っていたので(デザインが〜笑)再注文して、ついでにいろいろ検索していると「アシダボックス」なるものを見つけました。ものすごく評判が良くて一時期は入手困難な状態が続いていました。日本のメーカーでデザインがなんともレトロ。

Teenage Engineeringのヘッドフォンよりも安かったのでポチってみました。

調声に最適

結論からいいますと、めっちゃイイです。特にSynthesizerVの調声作業にバッチリです!

丁度、人の声の部分が聞きやすくて微細な変化もこのヘッドフォンだと聞き逃すことがないです。SynthesizerVで調声をされている方には、是非是非お薦めのヘッドフォンです。コスパも良いです。

同じデザインで、ST-90-05ST-90-07というのがあります。僕が購入したのはST-90-07のほうです。評判になっていたのはST-90-05のほうなのですが、さらにパーツのグレードを上げたのがST-90-07です。

低域はあんまり出ませんので、そういった需要の音楽には不向きです。声が聴き取りやすいので、調声とは抜群に相性がイイです。先にもいったようにヘッドフォンは、その目的に応じて使うのが理想的で万能性を求めるものではありません。

最初にいったようにヘッドフォンを使うのはあまり好きではないのですが、これはかなりお薦めです。これを使い出してから、SynthesizerVの調声で細部の音の動きに迷うことが減って作業効率が上がりました。

とにかく声の微細な変化がとてもわかりやすいので、是非使ってみてください!


☆------------------------------------------------☆

Amzonタイムセール☆今すぐチェック!

 

この記事が気に入ったら
ツイッターでリツイート
Facebookでシェアしてくださいね☺️

最新情報をチェックしよう!
>m.Freaks♡エムフリ

m.Freaks♡エムフリ

2023年秋より新規開設、以前のチャンネルから移転しました!新しいYouTubeチャンネルでは、合成音声(ボカロ)を使って制作した音楽をメインに、音楽制作に役立つ解説、演奏動画を随時更新しています。動画はブログ記事と連携。チャンネル登録もよろしく!

CTR IMG