心が感じたままに

  1. DAWとシンセ
  2. 280 view

遅ればせながら「Omnisphere 2」

Omnisphere 2にアップグレードしました。何を今更?と思われるかもしれませんが、ずっと「1」を使っていました。というか持っているだけであんまり使っていませんでした。最近になって結構使う機会も増えて、特にエレクトリック音楽などでは面白こと出来るよな、とあらためて感じていました。

デモトラック

2017 04 12 6 21 56

最近作ったBack Trackです。ほとんどOmnisphereだけで作っています。

慣れると使い心地もイイですし、何よりも軽い。ボクの環境ではサクサク動いてくれます。

Spectraspnics の製品は KeySpace 以外は全部あるので、優待アップグレードでちょっとお得感があります。

2017 04 11 18 07 15

Bob Moog Tribute Library

ついでに専用Patchの Bob Moog Tribute Library もポチりました(笑)。2011年発売と古いですが2015年にアップグレードもされていて、かなり使える面白い音がたくさんあります。

2017 04 11 18 09 06

Omnisphereについては、もういろんな人が書き尽くしていて、いまさらここでレビューするまでもないと思います。音楽製作の中で今後も長く使用していく音源で、製作で使用する中で語っていこうと思っています。

長くつきあえる音源

ソフトウェア音源は製作で一回使って、そのあとはもう使わないというのが結構あったりします。それは、音はいいんですが他と混ぜにくいなど、総合的に見て使いにくかったりする場合もあるからです。

Omnisphereはそういった面では他の音と馴染みやすく、また奥が深いのでいつも新しい発見があります。そうやって長くつきあっていくうちに、インターフェイスそのものにも愛着がわいてきます。ボクにとってはDigital Performer もそんな感じですかね。

やっぱり人間同士のおつきあいと同じで、長くつきあっていけるものというのは安心感があります。音楽でもそういったものを作っていきたいです。

この記事を書いた人

[Music Freaks]
日々、ピアノを弾くことで生計を立てています。アコーディオンも弾きます。そしてひたすら音楽製作してます。人の多い場所と鈍感な人、苦手です。音楽と共に生きてくことは愉しい、すべての人がそう思えるような世界を考えていきたいです。

アナタにお薦め


☆-----------------------------------------☆

本日限り Amazonタイムセール 今すぐチェック!

☆—————————————–☆




この記事が気に入ったら
ツイッターでリツイート
Facebookでシェアしてくださいね☺️

DAWとシンセの最近記事

  1. OrbComposer 創作で活用するために

  2. Orb Composer 1.5 新機能 レビュー

  3. ULTRA ANALOG VA-3 レビュー

  4. Reason 超初心者入門

  5. PROCESSED PIANOS レビュー

関連記事

ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

アナタにおすすめ

楽天市場

PAGE TOP