◎【世界239カ国】音楽リリース◎Apple Music、Spotify、Amazonなど国内外67事業所からの配信、ハイレゾ音源

VIMEOとYouTube


PayPal で支援するAmazon-欲しいものリスト
PAYPAY で支援する(*スマホアプリ専用リンク)
musicfreaks.jpの活動をご支援頂けましたら幸いです。ひとつひとつのご支援が大きな励みとなり、力となります。よろしくお願いいたします。


Amzonタイムセール☆今すぐチェック!

☆------------------------------------------------☆

 

VIMEOという動画投稿サイトがあります。YouTubeと何が違うの?と思われる方も多いかと思います。

クリエイターのためのサイト

YouTubeとの大きな違いは、VIMEOはクリエイターの作品を発表するために特化したサイトといえそうです。クリエイター個人に作品発表の場所を提供しているといった感じが強いです。

関連動画も様々なものが表示される事がありません。動画を提供する側からすれば、あっちこっちいろんな動画が表示されることもなく、自分の動画に集中してもらいやすいというメリットがあります。

また、動画内に広告が出ません。YouTubeが広告収入制を導入しているのに対して、VIMEOは制作者が動画を直説販売することで収入が得られるシステムになっています。

そのために、YouTubeの多くで見られるような、広告を再生させる人を呼び寄せるための「つりタイトル」も見かけません。

利用者が一つ一つに作品に集中できるために、クリエイターにも好まれて使用されているケースが多いです。

音楽著作権に関して

YouTubeで誰かの曲をカヴァーして演奏して動画投稿するのは、一定の条件を満たせばOKです。一定の条件とは、JASRACやNexTone等、国内の著作権管理団体の管理楽曲であること。YouTubeは上記の団体と包括契約という形で一定の利用料を支払っているので、利用者側はその恩恵を受けることができるのです。

つまり、YouTube側が著作権使用料を払ってくれているので、カヴァー曲など投稿が出来るということです。

しかし、VIMEOは著作権管理団体と契約していないために、上記著作権管理団体が管理する楽曲には、利用者が直接、著作権使用料をお支払いしなければいけないということになります。使える音楽は自分で権利を持つオリジナルかフリー音源ということになります。

JASRACやNexToneに委託管理をしている著作者の音楽作品は、無断で使用できないということになります。このためVIMEOで自由に使用できる音楽は、著作権フリーの楽曲となります。

また、権利者が保有する録音物(CDやダウンロード購入したもの)に関しては、YouTube、VIMEOのいずれにしても勝手に使用は出来ません。

このあたりは充分に注意したいところです。

VIMEOを使ったほうが良いのはどんな人?

映像制作するクリエイター、特に純粋にオリジナル作品を発表したい人にはもってこいのサイトでしょう。

また、独自の映像コンテンツを販売したい人にも最適なサイトです。その場合、月額700円の登録料がかかりますが、ある程度販売が見込めるのであれば、これは補ってあまりあると思います。現在では儲け系の情報商材の販売は禁止されています。あくまで映像作品を中心にしているようです。

YouTubeと同じように無料での使用も可能ですので、動画作品のオリジナリティを際立たせたいのであれば、VIEMOを視野に入れてみるのも良いと思います。

一般的にはYouTubeのほうが無難

ただ、上記のように音楽著作権に関しては、国内の管理団体と利用提携されていないために、音楽家が使用するのは注意が必要です。現時点でミュージシャンが利用する場合、権利関係のクリアーなYouTubeの利用をお勧めします。

YouTubeは芸能ネタや政治ネタでアクセス数を稼いで、広告収入を得ているYouTuberが大勢います。そのため、それらの動画が関連動画として表示されることもあります。一度そちらにはまり込むと、負のスパイラルのように動画巡りの罠に陥ってしまいます。やはり広告収入がメインの動画だと、そういった「しかけ」は制作する側も考えているわけですね。

そういった意味から、正直、個人的に見ていて好感が持てるのは、VIMEOのほうです。このサイト独自の存在感は映像作家の方にとっては得るものが大きいと思います。また、音源もフリーか自己管理楽曲であるなら問題なく使用できます。VIMEOはその存在感からみると、ある意味、YouTubeとは全く別物と考えた方が良さそうです。

動画を投稿する場合は、著作権等の権利関係も踏まえて考えるのは当然のことです。なので、一般の方が動画投稿する場合は、著作権の観点からすれば、YouTubeを利用する方が現時点では無難のように感じました。

補足

JASRACに信託契約されている権利者の方は、自作曲をプロモーションとして申請することでVIMEOでも無料使用できます。ただ、YouTubeであれば申請なしに使用できて、尚かつ著作権利用料も入ってきます。

「映像とのプロモーション・コラボでVIMEOを利用したい」という特別な理由が無い限りは、音楽家の場合はYouTubeを利用する方が理にかなっていると思います。もちろん自己管理の音楽家の方はVIEMOを使うことに何ら問題ありません。

 

PayPal で支援するAmazon-欲しいものリスト
PAYPAY で支援する(*スマホアプリ専用リンク)
musicfreaks.jpの活動をご支援頂けましたら幸いです。ひとつひとつのご支援が大きな励みとなり、力となります。よろしくお願いいたします。


 

付録ーエムフリ♡m.Freaks お薦めグッズ


付録として、不定期ですがお薦めグッズをここに掲載します!

今回は調整作業に使っている、ヘッドフォンです。


僕は基本的にヘッドフォンで音楽を聴くのは好きではなくて、アナログ録音時のモニターか雑音などの最終チェックにしか使いません。

その理由は再生音がヘッドフォンによる特性にかなり左右されるからです。なので制作時にはその目的に応じた音のヘッドフォンを選択することになります。録音時のモニターや雑音を検知するのに適したものを選びます。

ただ、ヘッドフォンはそれほど好きではないのです。空間を介さない直接耳に伝える音なので、どちらかというと好んで使うというよりも、作業工程で仕方なく使うことが多いです。

購入までの経緯

最近、SynthesizerVで調声をするようになって、MacBookPROを使用して外出先などでも作業するようになりました。そうするとヘッドフォンは必須となってきます。長時間装着して疲れなければ、まぁイイかくらいで適当に選んでいました。

当初はデザイン性からTeenage Engineering のヘッドフォンを使用していました。オシャレな感じと携帯に便利なので使っていました。ハイがカットされて中低位域がモッコリするので、ちょっとしたMix用にも使えそうなの感じでした。しかし、カバンに入れて持ち歩いていると可動部分が折れてしまいました。

気に入っていたので(デザインが〜笑)再注文して、ついでにいろいろ検索していると「アシダボックス」なるものを見つけました。ものすごく評判が良くて一時期は入手困難な状態が続いていました。日本のメーカーでデザインがなんともレトロ。

Teenage Engineeringのヘッドフォンよりも安かったのでポチってみました。

調声に最適

結論からいいますと、めっちゃイイです。特にSynthesizerVの調声作業にバッチリです!

丁度、人の声の部分が聞きやすくて微細な変化もこのヘッドフォンだと聞き逃すことがないです。SynthesizerVで調声をされている方には、是非是非お薦めのヘッドフォンです。コスパも良いです。

同じデザインで、ST-90-05ST-90-07というのがあります。僕が購入したのはST-90-07のほうです。評判になっていたのはST-90-05のほうなのですが、さらにパーツのグレードを上げたのがST-90-07です。

低域はあんまり出ませんので、そういった需要の音楽には不向きです。声が聴き取りやすいので、調声とは抜群に相性がイイです。先にもいったようにヘッドフォンは、その目的に応じて使うのが理想的で万能性を求めるものではありません。

最初にいったようにヘッドフォンを使うのはあまり好きではないのですが、これはかなりお薦めです。これを使い出してから、SynthesizerVの調声で細部の音の動きに迷うことが減って作業効率が上がりました。

とにかく声の微細な変化がとてもわかりやすいので、是非使ってみてください!


☆------------------------------------------------☆

Amzonタイムセール☆今すぐチェック!

 

この記事が気に入ったら
ツイッターでリツイート
Facebookでシェアしてくださいね☺️

最新情報をチェックしよう!
>m.Freaks♡エムフリ

m.Freaks♡エムフリ

2023年秋より新規開設、以前のチャンネルから移転しました!新しいYouTubeチャンネルでは、合成音声(ボカロ)を使って制作した音楽をメインに、音楽制作に役立つ解説、演奏動画を随時更新しています。動画はブログ記事と連携。チャンネル登録もよろしく!

CTR IMG