心が感じたままに

  1. ♪ Note
  2. 288 view

五線紙、作りました

メロディが、ぱっと思いついたときに手元に五線紙がない。メモは手書きのほうが圧倒で気に早いです。ということで、携帯用の五線紙を作りました。

思いついたメロディ

日常生活のなかで作曲のアイデアは常時浮かびます。そのためにいつでもメモをとれる状態にしています。困るのは外で演奏中に(即興演奏などの時)これはちょっと置いておきたいな、みたいなフレーズが出てきたときです。

休憩中、忘れないうちにフィナーレで楽譜を書くこともあるのですが、Mac book Airを持っていないときには、ほとんど忘れ去られてしまうことが多いです。

最近は外出時、常にアコーディナを持ち歩いています。パラパラと楽器をいじっているだけでも、いろんなフレーズがこぼれてきます。こういったフレーズも記録していないときは、ほぼ消え去ってしまうことが多いです。

ちょっとしたフレーズの断片やアイデアにいちいちコンピュータを起動するのも面倒です。コンピューターそのものを持ち歩いていないときもあります。

携帯用の五線紙

なので、携帯用の五線紙を作ってみました。

IMG 2540

A5サイズで「スコア用」と「リードシート用」を2種類。これをいつも持ち歩いているスケジュール帳に挟めるように、裁断機で「13cm X 20cm」の大きさにそろえました。

IMG 2541 IMG 2542

スッキリ収まりましたね。

こうやって身の回りの道具を整えるだけで、自然とやる気もわいてきますね!

ダウンロード

五線紙は皆さんにもお裾分けします!

下記よりダウンロードしてください〜アナタの創作にお役立てください!

五線紙.pdf ダウンロード

この記事を書いた人

[Music Freaks]
日々、ピアノを弾くことで生計を立てています。アコーディオンも弾きます。そしてひたすら音楽製作してます。人の多い場所と鈍感な人、苦手です。音楽と共に生きてくことは愉しい、すべての人がそう思えるような世界を考えていきたいです。

アナタにお薦め


☆-----------------------------------------☆

本日限り Amazonタイムセール 今すぐチェック!

☆—————————————–☆




この記事が気に入ったら
ツイッターでリツイート
Facebookでシェアしてくださいね☺️

♪ Noteの最近記事

  1. 「FF外から失礼します」は必要?不要?

  2. 小山田圭吾氏への醜悪感の正体

  3. ブログ記事が書けない3つの理由

  4. 【DTMer必見】参加費無料の音楽コンテスト

  5. その断捨離、間違ってない?

関連記事

ランキング

  1. 1

    五線紙、作りました

アナタにおすすめ

楽天市場

【300×250】株式会社Ensya/ソフトバンクエアー
PAGE TOP