以前からあった複数のYouTubeチャンネルは、アドセンス狩りにあったアカウントと紐付けしていたので全滅です。なので、新しいチャンネルを作って一から再出発です。
再出発
新しいYouTubeチャンネル、MusicFreaks Channelのメンテナンスをしています。アカウント自体は1年前から持っていたのですが、放置していました。
今のところYouTubeのコンテンツ自体が少なすぎてスカスカですので、まずは動画をたくさんUPして充実させていきたいと思っています。このチャンネルはいずれ、現在再構築中のサイト「MusicFreaks」と関連づけていくつもりです。
で、長い間YouTubeの編集をしていなかったので、すっかり忘れてしまい戸惑うことばかりでした。若干仕様も変わっているので、設定もどこに何があるのか探すのにひと苦労しました。チャンネルデザインから始まり、リストの設定、終了画面の設定や「チャンネル登録」用のボタンの設定、ナビゲーションがどうなっているのかを探るのにひと苦労です。
単純な作業でも、長く離れると混乱して作業効率が著しく悪いですね...。いろいろ触って慣れてくると、今の設定画面のほうが編集しやすいということがわかってきました。
ただ、Safariではデザインが崩れてうまく編集できません。Chrome使うと問題なく編集できますね。AplleとGoogleは喧嘩してますんで、こんなもんでしょうかね...。
コンテンツ〜再生リスト
ということで、まずはメインの再生リストの紹介から。
Story of Music
現在、このブログ♪ Noteで作っている「散文」の動画ヴァージョンを作ります。過去にリリースした曲に写真とテキストをつけて順次公開していこうと思っています。今後はヒビノカケラの「新曲」もこちらで先に公開していきます。
DTM
音源のデモやレビューの解説用の動画をここに公開していきます。ピアノ音源の演奏比較やオーケストラ音源の比較を考えています。また、DTM等での実験的な試みの動画も公開していく予定です。どちらかというと、このブログの補足的な動画が多いかと思います。
その他の動画
ピアノを演奏している「Playing the Piano」、アコーディオン演奏の「Playing Accordion」などの動画リストも作成していきます。近々、数曲、ピアノのソフトウェア音源をリアルタイムで演奏したものを公開する予定です。この2つと「Story of Music」を軸にYouTubeチャンネルを構成していこうと思っています。
チャンネル登録
まだ運営したて「ほやほやチャンネル」ですので、登録者数も笑えるくらい少ないです。
だから「登録者数」は恥ずかしいので隠しています(なんと一桁〜泣)。
動画を再生すると右下にボタンが表示されています(iPhoneでは動画が拡大表示されるために、動画の画面比率によってはこのボタンが表示されないようです)。これをクリックすると登録画面にいきますので、是非是非、ご登録ください!
よろしくお願いいたします。
この記事を書いた人
[Music Freaks]
日々、ピアノを弾くことで生計を立てています。アコーディオンも弾きます。そしてひたすら音楽製作してます。人の多い場所と鈍感な人、苦手です。音楽と共に生きてくことは愉しい、すべての人がそう思えるような世界を考えていきたいです。
アナタにお薦め
☆-----------------------------------------☆
☆—————————————–☆
この記事が気に入ったら
ツイッターでリツイート
Facebookでシェアしてくださいね☺️