Piano動画を毎日更新しています。本日はビートルズの「Let It Be」をUPしました。さて、今回の記事ではYouTubeの再生率について比較研究してみました。
関連動画
YouTubeにビートルズの「Let It Be」をピアノで演奏して動画をUPしました。
そうするとたくさんの「関連動画」が表示されるようになります。表示されるのは、過去に見た動画が大半ですが、「次の動画」のところには必ずといっていいほど、どこかの誰かが演奏した「Let It Be」が表示されます。この曲を演奏している人はかなりいるので、ここに表示される演奏動画にはかなりのバリエーションが存在します。
で、これを次から次へと見ています。勉強になります。特に再生回数の高い人気の動画は音楽的に参考になるかといったら、必ずしもそうではありません。え?なんで?と思うようなものが結構あります。
視点を変えてみる
ここで、え?っと思ってしまうのは、自分が演奏とか音楽にフォーカスしているからです。
単純に音楽の良し悪しではないのです。再生回数、登録者が多いというのには理由があるはずです。そのあたりを研究してみる材料にはなりそうです。特に10万人以上の登録者がいる人はやはり理由があるはずです。
また動画の再生回数は多いのに「登録者数」が少ない人もいます。この人はどこが駄目なんだろう?と思うことが結構あります。失敗事例には共通項があるので、参考になりそうな部分を探します。
こういった人たちを分析しながらYouTube巡りすることが最近の課題になってきました。
データの収集
音楽家は音楽をメインにやっているので、動画自体にも音楽的なクオリティで評価してしまいがちになります。
投稿者の音楽的な部分よりもYouTubeオーディエンスの傾向を把握していくことがとても重要ですね。自分自身はまだコンテンツが少ないので、関連動画に現れる人たちの傾向から分析しています。
音楽系のYouTuberの場合の成功事例というのは人それぞれという部分が強いかもしれません。ストリートピアノ系の人の場合はアプローチがよく似ているので結構わかりやすく、ある程度の再現性はありそうですが、自宅などのスタジオ録音系の場合はジャンルや表現方法が違うので、ほんと人それぞれですかね。判断が難しいです。
だから結果を出せている人だけでなく、出せていない人もチェックすることにしています。失敗例は必ず理由がありますから。
YouTubeでの傾向
ザクッと分析してみた結果は箇条書きにすると以下のようになります。キッチリ数値に表したようなものではなく、かなり主観が混ざっていますのでご了承ください。
- 毎日動画更新しているチャンネルは強いです。情報発信系はほぼ毎日更新していますね。音楽系では、バズった後は週一とかにペースを落としているところもあります。
- 動画の質はそれほど関係ないようです。ただ音楽系の場合、あまり音質が悪かったり、クリップ音が多かったりするとアクセスはあるのに登録者数は少ないという結果になりがちです。
- チャンネルの見せ方がうまいです。運営されているチャンネルに行ったら、だいたいの事がぱっとわかるようになっています。ここにひと手間かけているチャンネルは登録者数が多いです。
- オーディエンスとの繋がりをきちんとケアしています。それぞれのやり方でオーディエンスに対してきっちりケアしています。チャンネルの「コミュニティ」機能をうまく使われています。ここは大事なポイントかと思います。
最後に、やはり動画なのでストーリー性も大事ですね。
「私がピアノの前に座ったら、みんなが笑った。しかし、その後...」という有名なキャッチコピーのフレーズをそのまま動画で再現している人もいますね。意外性はやはり人の興味を引きます。ストリートピアノ系の人はとにかく、人が振り向くような「フック」の作り方ががうまいです。
自分なり特色を持ってチャンネル作りに取り組んでいきたいと思います。たたえば同じ傾向の人気チャンネルで、まだ手がつけられていないようなところを自分が作り込んでいくとかです。
とにかく今のペースで最低でも6ヶ月は続けないと自分自身のデータは出せないですね。
いずれにしても、自分自身が結果を出せてない以上、何を言ってもあまり信憑性もないので、分析しながら自分に生かしていこうと思います。再現性のある何らかの結果が得ることができれば、またご報告いたします。
それでは!
この記事を書いた人
[Music Freaks]
日々、ピアノを弾くことで生計を立てています。アコーディオンも弾きます。そしてひたすら音楽製作してます。人の多い場所と鈍感な人、苦手です。音楽と共に生きてくことは愉しい、すべての人がそう思えるような世界を考えていきたいです。
アナタにお薦め
☆-----------------------------------------☆
☆—————————————–☆
この記事が気に入ったら
ツイッターでリツイート
Facebookでシェアしてくださいね☺️