心が感じたままに

  1. ♪ Note
  2. 98 view

こころの掃除をする

ここ最近、バタバタしていてブログの更新に手をつけられない状態でした。少し落ち着いてきたものの、やらなければいけないことは山積みです。

忙しい理由

忙しい原因は自分で作ってしまっています。しなくてはいけないことではなく、しなくても良いことに時間を使っているのです。少なくとも私の場合はそうです。

何も考えずに行動すると「楽なほう」から手をつけてしまいます。

しなくてはいけないことは、重要度が高いために気分が最高の時しか手をつけられないように思ってしまいがちです。手軽などうでも良いことから手をつけてしまうのです。

結果的に「後回し」にされたものたちが山積みなって襲いかかってきます。

何かを始めるにはどうすれば良いか。「まずは始める」事らしいです。最初は効率悪くても、やっている内にエンジンがかかってきて調子が出てくるといいます。

だから私も、後回しにしがちなことを「まず始める」という習慣をつけたいと思います。

継続している習慣

歯を磨いたり、服を着替えたり、そうしないと気持ち悪いものは結構あります。

「理由付け」が明確なものほど続けます。歯を磨かないと「虫歯になる」という明確な理由があります。仕方なしに毎日続けているうちに、これをしないとなんとも気持ち悪いと感じるようになります。長年続けていることで習慣化されます。

そして何十年も続けている、「楽器の基礎練習」。子供の頃から続いている習慣なのでやらないと気持ち悪いです。

NewImage

これは「演奏家は1日練習をサボると3日後退する」という神話のもとに成り立っています。ほんとうは厳しい練習で筋肉を使いすぎた場合、一日くらいは休んだ方が筋肉や神経組織が再生して身体には良いそうです。

極度に疲れているときや体調悪いときには楽器に触りませんが、でもほぼ毎日、基礎練習は歯磨きのように続けています。これは自分を維持するためにも必要な儀式のようになっているのかもしれません

忘れがちな習慣

もっとも忘れがちになるのが、私の場合は「部屋の掃除」です。

今は実家にいるフレンチブルドッグの「ハル」ですが、家にいたころは毎日掃除をしていました。ものすごい量の毛が大量に抜けるのです。そのためにダイソンのペット用掃除機も買いました。

NewImage

「ハル」が実家の両親と暮らすようになってから、掃除をする「明確な理由」がなくなってしまいました。汚いな、と感じたら掃除をするので、全く習慣化されていません。気がついてから行動することは、たいがいの場合、手に負えない状態に近くなっています。

だから、掃除は気合いを入れて行うことになります。

こころの掃除をする

私は頻繁に模様替えをします。汚くなった部屋を気合いを入れて掃除をするからです。

IMG 0639

5月に入ってまた模様替えをしました。パソコンで記事を書きやすい環境になったのも原因かもしれませんが、ブログ記事も効率よくかけるようになりました。

ホームページ以外に3つのブログを書いています。そのうちのひとつがこのブログです。特に決まったテーマもなく書いているので、このブログもアクセス数は少ないですが、その分、気軽に記事を書くことが出来ます。

当初は「日記」を書くつもりで作ったブログ。初心に返って、書く事を習慣づけたいと思います。

たまったほこりを払う模様替えではなく、

日々、こころの掃除をするように。

この記事を書いた人

[Music Freaks]
日々、ピアノを弾くことで生計を立てています。アコーディオンも弾きます。そしてひたすら音楽製作してます。人の多い場所と鈍感な人、苦手です。音楽と共に生きてくことは愉しい、すべての人がそう思えるような世界を考えていきたいです。

アナタにお薦め


☆-----------------------------------------☆

本日限り Amazonタイムセール 今すぐチェック!

☆—————————————–☆




この記事が気に入ったら
ツイッターでリツイート
Facebookでシェアしてくださいね☺️

♪ Noteの最近記事

  1. 「FF外から失礼します」は必要?不要?

  2. 小山田圭吾氏への醜悪感の正体

  3. ブログ記事が書けない3つの理由

  4. 【DTMer必見】参加費無料の音楽コンテスト

  5. その断捨離、間違ってない?

関連記事

ランキング

  1. 登録されている記事はございません。

アナタにおすすめ

楽天市場

【300×250】株式会社Ensya/ソフトバンクエアー
PAGE TOP